世界中への理解に向けて~インターナショナルスクールでの神経発達症についての研修~

●日本でも海外でも、子どもの健やかな成長のために教育している先生方がたくさんいらっしゃいます。

こんにちは。奥田幹子です。

先日、学校法人ニューインターナショナルスクール様(http://newis.ed.jp/)で研修をさせていただきました。

自閉スペクトラム症をはじめとする発達障害(神経発達症)について知りたいというご要望でした。

こちらのインターナショナルスクールは、2001年に設立され、国籍を問わず、日本に長期在住または永住されている方や、国際結婚されている方のニーズに応えるべく特別に設立された国内最初のインターナショナルスクールです。

この20年の間に子どもの様子が大きく変わり、発達障害の特性を持った子どもたちが増えてきたとのこと。

どのようにアプローチしていくことが必要なのかを考えなければならないということで、この度ご縁をいただきました。

日本だけではなく、海外でも特性を持った子どもたちが大きく増えてきていることを知り、世界中で理解を促すこと、啓発活動をしていくことは必要不可欠だと感じました。

私が講義・研修で常に心がけていることは、「今必要な、今からすぐに使える情報をお伝えすること」です。

ただただ知識を伝えるのではなく、今すぐに介入できる方法をお伝えする!そこを一番大事にしています。

なので、今回は「聞きたいこと・質問」のシェアから始めました。

できない状況の時、どこまで「やりなさい」と言ったらよいのか、どこまで注意したらよいのか・・・親と二人三脚でしていきたいのだが、親には100%報告した方がよいのか・・・グループワークの時にどのような配慮を本人と周りの子どもたちにしたらよいのか・・・将来に向けて身に付けておく必要がある力は何なのか・・・教師間で大事にすることな何なのか・・・etc

先生方の思いを聞きながら、一つ一つの質問に答えさせていただきました。

次から次へと溢れ出す質問に、それだけ日々目の前の子どもたちと向き合い、悩み考え、子どもたちの教育を何とかしていきたいんだという熱い思いが伝わりました。

行動療法の視点、栄養の視点、身体の発達の視点、そして在り方としての視点と様々な視点から、明日からすぐに教室でできることをお伝えしました。

日頃悶々としていた悩みに解決策が見え、先生方の表情も明るくなり、明日からの実践が楽しみと言っていただけたこと大変嬉しいです。

研修のご感想をいただいたので、ご紹介させていただきます。

明確な答えがあったがあったことが良かったです。スクールとしてや担任として、どのように生徒のことを考えサポートしていくのか、また、保護者へのかかわり方について等、考え方だけではなく実践方法などを具体的に知ることができました。

 

生徒とのかかわり方(教師としての「あり方」)について、理論的にも、具体的にも説明してもらえたこと。とても分かりやすかったです。

 

The summarization of the questions was really helpful! It was quick and easy to understand and apply in the clasroom.
質問の要約は本当に役に立ちました! すばやく簡単に理解して、クラスルームに適用できました。

 

I really appreciated that the topic was presented loosely, and not too definitively. Sometimes learning needs subjects can be presented in a black and white way, whereas in reality of dealing with children and education, things are more often grey than not. This workshop being broad and the content being thought of flexibly will help the development of teachers’ professional judgment.
トピックが大まかに提示されていて、本当に感謝しています。 学習ニーズの主題は白黒の方法で提示できる場合がありますが、実際には子供や教育を扱う場合、物事はそうでないよりも灰色であることがよくあります。 このワークショップは幅広く、内容は柔軟に考えられており、教師の専門的な判断力の向上に役立ちます。

 

It provided clarification on the terminology for Neurodevepmental disorders and common characteristics. Also, helping to understand that parents have a different perspective because the see their child in a completely different environment that school.
神経発達障害の用語と共通の特徴についての説明を提供されました。 また、学校とはまったく異なる環境で子供を見ることができるため、保護者の視点が異なることを理解するのに役立ちます。

 

実際にクラスの現場で起こっていることについて、これまでの先生の経験を基に解決策を考えてくださったことが良かったです。

 

Being able to hear what the other teachers are going through in different classes and having Ms.Okuda giving us suggestions individually.
他の先生方が授業で何をしているのかを聞くことができ、奥田先生に個別に提案してもらうことができました。

 

先生が「子どもをがっしりと受け止める」というあり方が何よりも大事だという考え方に感銘を受けました。私も、生きづらさを抱えている発達障害やグレーゾーンの子どもの個性をしっかり受け止め、それぞれのペースで一歩一歩成長できるようにサポートしていきたいと思いました。 良い行動の場面に注目し、褒めたり、その行動を認めることを意識していきます!

 

I am glad I attended this training because it gave me shared understanding of Neurodevelopmental disorder.
神経発達障害についての理解が深まったので、この研修に参加できて良かったです。

 

私たちが今抱えている課題に関して、分かりやすい言葉でアドバイスを頂けたことが、効果的だったと思います。また、配付資料も、研修内容をより良く理解し、後で読み返すことができるので、頂けて良かったと思います。資料の内容自体、とても整理されて分かりやすいものでした。

 

The advice that Ms Okuda offered was practical, doable and child centered, especially her advice to focus on the positive – what can – rather than the negative – the can’t. Being reminded of this state of mind was very effective, and allows us to rethink how we see different students in a more student centered way. It applies not just to children with developmental disorders, but to anyone (students and adults).
奥田先生からのアドバイスは、実践的で、実行可能で、子供中心でした。特に、ネガティブではなく、ポジティブなことに焦点を当てるという彼女のアドバイスは、できていませんでした。 この心の状態を思い出させることは非常に効果的であり、より学生中心の方法でさまざまな学生をどのように見るかを再考することができます。 発達障害のある子供だけでなく、すべての人(学生と大人)に適用されます。

 

I liked how she spent a whole hour answering our questions. She was able to provide us with practical advice and give us some ideas for what we can start implementing right away.
彼女が私たちの質問に答えるのに丸1時間を費やした方法が好きでした。 彼女は私たちに実践的なアドバイスを提供し、私たちがすぐに実装を開始できるものについていくつかのアイデアを提供することができました。

 

教員が日頃感じている困りごとに対して奥田先生が一つひとつ丁寧に答えてくださったことで、今後のアプローチ方法について具体的に考えることができました。各障害(症状)の定義や区分について、改めて確認することができたのも良かったです。

 

I liked that we got to try out what it feels like to have a learning disability. It promotes a different understanding that allows us to think of alternative solutions with the students.
学習障害があるとどういう感じか試してみることができて良かったです。 それは私たちが学生と一緒に代替の解決策を考えることを可能にする異なる理解を促進します。

 

前半に質疑応答があり、様々な質問に答えてもらえたことがとてもよかったです。「その子をしっかりサポートしたい」と思う反面、どのようにするのが正解なのかわからず、専門的な知識も足りないと感じていました。今回は、それぞれの発達障害について、きちんと学ぶことができました。

 

出来ないことよりも出来ることにフォーカスして、褒めることの重要性をあらためて感じました。

 

答えづらい難しい質問だったにもかかわらず、明確に答えて頂き、ありがとうございました。とても勉強になりました。共感する部分も多く、素晴らしいと感じました。

 

昨日は貴重なお時間をいただき、またとても素晴らしいワークショップを開催していただき、ありがとうございました。奥田先生の人柄にもとても惹かれました。 一人一人子どもたちは違います。その一人一人にしっかりと向き合い、彼らが過ごしやすく・生きやすい環境が整っていくようにサポートをしていきたいと再度強い気持ちになりました。また、【自分のことを受け止めてくれる大人がいる】という言葉のその”大人”になれるように、日々私自身努力をしていきたいと感じます。一人でも多くの子どもたちが幸せに、そして生きやすい世の中になっていくよう、また、自立・自律できるようなサポートを実践していきたいと思います。 今後も、是非奥田先生のお話をお聞きし、勉強させていただきたいです!

 

安心して参加することができました。詳しい説明のおかげで、すぐ翌日から試そうと思うことができました(実際に「良いところ探し」をしてみたところ、子どもたちが笑顔になり、自分自身がとても明るい気持ちになっていることに気づきました)。研修の進め方もとても参考になりました。情報量盛りだくさんで、研修後は頭から湯気が出ました笑 また機会があれば、もう一度勉強させてもらいたいです。

 

子供の特性を否定することなく、教員がどのように接することが有効的かということにフォーカスが当たっていることがよかったと思います。このような特性を持った子どもたちに対しては、「できないこと」ばかりが目について、「できること」を見落としがちですが、はるか昔に受けた教育実習中に指導教官の先生がおっしゃった「子供の悪いところに目がいっているときには、子供を伸ばすことができない」という言葉に通じるものがあるなと感じました。 先生の軽快な話しぶりにも引き込まれ、充実した2時間でした。ありがとうございました。

 

生徒の考え方、状況などを実践的に示してくださったのでとてもわかりやすかったです。生徒や保護者への対応についても、明確な先生の意見が聞けたので、日ごろのもやもやが、少しなくなりました。ありがとうございました。

 

本当に楽しく為になる研修でした。2時間があっという間でもっともっと学びたかったです。 保護者の方への対応などもとても参考になりました。ありがとうございました。

 

生徒の問題のみならず、私達一人ひとりの生き方に大きく関わる研修だと思いました。前向きに謙虚に自分や生徒を静観し、柔軟に、適切に、しなやかに対応していきたいと思いました。

 

Ms. Okuda provided up to date and rich information on the topic, which included how to talk to parents. I think we could benefit from more workshops with Ms. Okuda.
奥田先生からは、保護者の方との話し方など、最新かつ豊富な情報を提供していただきました。 奥田さんとのワークショップを増やすことで恩恵を受けることができると思います。

 

お忙しいところ、お越しいただきありがとうございました。今回の研修で、発達障害について様々な角度から考えることができました。タンパク質を接種するだけでずいぶん違うというお話や、保護者の方も生きづらさを感じていて、保護者の方のコップを満たしてあげるという考え方がとても参考になりました。保護者の方とよりよい関係を築き、共に改善していけるようにしていきたいと思いました。

 

奥田先生のポジティブなパワーと誠実なお人柄、教育に対する情熱が素敵でした。 子ども一人一人の個性を受け止め、欠点ではなくその子の苦手なところと解釈し、ありのままに受け止める奥田先生が素晴らしいと思いました。 ご教授いただきましたことを、今後に活かしていきたいと思います。

 

重いテーマであるにもかかわらず、最後まで明るい気持ちで研修を受けさせていただきました。具体的な例を挙げて、分かりやすい言葉で説明・アドバイスしていただいたこともあり、専門用語に圧倒されることなく、日々の仕事に活かしていけるような知識を得ることができて、大変嬉しく思っております。ありがとうございました。

 

The advice that Ms Okuda offered was practical, doable and child centered. She presented in an engaging way and the fact the she asked for questions and answered them first was appreciated by the teachers, as that made plenty of time for it.
奥田先生からのアドバイスは、実践的で、実行可能で、子供中心でした。 彼女は魅力的な方法で発表し、彼女が質問をして最初に答えたという事実は、それがそれのために十分な時間を作ったので、教師によって感謝されました。

 

This was such a great workshop. Ms. Okuda was such an engaging presenter. I learned so much and really enjoyed it. Thank you Ms. Okuda!
これはとても素晴らしいワークショップでした。 奥田さんはとても魅力的なプレゼンターでした。 たくさんのことを学び、本当に楽しかったです。 奥田さん、ありがとうございました!

 

奥田先生のポジティブでエネルギッシュなお話にとても励まされました。 特に印象に残ったのは、「教員間ではついつい問題行動の話ばかりを取り上げてしまうけれど、もっとその子の良かったところやできていたところの情報共有をした方がいい」というアドバイスです。日頃の学校生活の中で、児童の問題行動への対応について悩んでしまい同僚や上司に相談することがあるのですが、今後はまずはその子のポジティブな面から話を始めるようにしたいと思います。

 

目からうろこの2時間でした。質問と答えの時間があり、聞きたいことが聞けました。また、脳の話や、筋肉、関節、栄養など普段気にしたことがないところの話が聞けて、視野が広がりました。親への支援という目線も大切だと思いました。

 

It was very fun and informative. I didn’t understand everything, but it was very useful nonetheless. I think I got stumped by some of the terminology, but many of the explanations were clear even though I couldn’t understand all the words. Okuda-san also has a very engaging way of speaking.
とても楽しくて有益でした。 私はすべてを理解していませんでしたが、それでも非常に役に立ちました。 いくつかの用語に戸惑ったと思いますが、すべての言葉が理解できなくても、説明の多くは明確でした。 奥田さんもとても魅力的な話し方をしています。

 

「あり方」という言葉がとても心に響きました。おっしゃる通り、「人はそれぞれ違っていて、いろんな特性を持っている。得意不得意も人によって違う。」そういった考え方を私自身がしっかり持ち、子どもたちに接していきたいと思いました。幸いこの学校は、個々の特性を大切にしています。この学校の教師として、一人一人と接していきたいです。また、子どものいいところをたくさん見つけてたくさんほめていこうと思います。昨晩、早速、息子に実践してみました。すると、いつも嫌がる英語の本読みを初めて一人で全部できました。今日は、教室で実践していきたいと思います。 奥田先生、貴重な研修をありがとうございました。ぜひまた本校へいらしてください。

 

とても楽しくあっという間の2時間でした。そして、すぐに実践でき、次の日から出来るていることを一緒に参加した先生とともに褒めることを実践してみました。子どもたちの反応が違いました。また、色々と教えていただきたいと思います。ありがとうございました。

外国の先生方ともシェアできたことにより、全世界の課題でもあることを知ることができました。

今後も様々な視点を大切にしながら、生きやすい世の中への貢献に努めていきます。